中国語学習9か月の成果!?TOCFLのLevel 3 進階級に合格した!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

今週の台南の天気はずっと雨か曇りです。雨は気温が下がるので良いのですが、雨上がりは、路面の水分が蒸発するタイミングと重なり、サウナに入っているように暑いです。

さて、今日はいつも趣を変えて、僕の中国語学習の話題です。

僕は去年、2017年9月に台南へ移住し、現在台南在住です。ブログから生活感を感じとれないと思いますが、台南在住の僕は、週5日、語学学校に通学し中国語の勉強をしています。

今回は、台湾の中国語検定「華語文能力測検(TOCFL)」の結果と、僕の中国語レベルについて紹介したいと思います。

僕自身の備忘録、決意表明みたいな自己満足感がありますがお付き合いください。アフェリエイトで教材貼り付けたりは今のとこはしませんよ!※今後やるかもですが。。。

スポンサーリンク

華語文能力測検(TOCFL)とは?

華語文能力測検(かごぶんのうりょくそくけん、)は、台湾教育部が実施する中国語を母語としないものを対象とした中国語検定試験。中華民国(台湾)政府が実施する奨学金申請時や台湾内の高等教育機関に留学する場合に中国語能力評価の資料として要求されることがある。

TOCFLとは、台湾教育部が実施している中国語の語学検定です。日本でも受験することが可能ですが、日本では、HSKや中国語検定が一般的ですよね。

TOCFLの成績は、台湾国内の会社や学校では通用するようです。日本で中国語能力を証明する確証としては弱いかもしれません。

僕の周りの日本人は受験していません。奨学金をもらっている人や、交換留学生で義務付けられている人しか受験していないように感じます。

TOCFLのレベル

HSKとか中国語検定を受験したことがないのですが、TOCFLはTOEICと同じように、リスニングパートとリーディングパートの問題から構成されます。

上表は、TOCFL公式サイトからの引用です。試験結果に応じ6段階にレベル分けされます。

TOCFL、HSK、中国語検定の互換表

僕は6月に台湾各地で実施されたTOCFLを受験し、進階級(B1=レベル3)に合格しました。進階級(B1=レベル3)だと、学部によっては外国人が台湾の大学に入学できるそうです。

進階級(B1=レベル3)は、HSK5級~6級、中国語検定2級~3級と同等レベルということです。英語でいうと、TOEIC500超え、英検準2級くらいの感じでしょうか?

どちらにせよ、僕も中国語学習初心者から1つレベルを上げ、中級者になったことは間違いないと思います。

TOCFLの進階級(B1=レベル3)に合格した僕は凄いのか?

僕は、2017年9月に台南へ移住前、日本在住時、1分も中国語の勉強をしませんでした。ダメ人間です。真面目に日本で中国語を勉強しとけば良かったと後悔しています。

台南在住歴=中国語学習歴です。中国語の勉強を始めて丸9か月が終わろうとしています。

この書き方だと、「俺凄くね!」と自慢してみたいですが、9か月の中国語学習で、進階級(B1=レベル3) に合格するのが凄いか?というと、全然凄くありません。

同じ時期に中国語学習を始めた、東南アジア系の同級生達も、皆、同じタイミングで進階級(B1=レベル3)に合格しています。彼らは漢字を一から勉強しています。凄いです!

漢字の基礎ができている日本人であれば、飲み込みが早ければ、中国語学習期間が半年あれば合格できると思います。

僕は、地あたまが良くないうえに、台湾にいても効率的な学習ができていません。また、日本人は漢字が読めるので、テストの結果は良く出る傾向があります。

TOEICのスコアが良くても、英会話が全くできない人っていますよね?僕は今まさに中国語でそんな感じです。

試験のスコアは他国の同級生より高くても、実際の中国語会話になると、他国の同級生の方がずっと巧く会話できているわけです。

語学学習において、リーディングとリスニング能力に加え、直ぐに言葉が出てくる瞬発力が必要だと感じています。

中国語の先生には、「(・∀・)<日本語で物事を考えて、中国語に訳しているから、会話ができないのよ!中国語で物事考えなさい!」と言われます。難しいです(´;ω;`)

台湾で中国語を学習すると上達が早いか?

僕は、語学をはじめとする知識を習得をするのに、外部環境は大事な要素だけど絶対ではないと思っています。

外部環境は、習得がうまく行く要因の1~2割くらいではないでしょうか。

勉強はどこに居てもできるわけです。特にインターネットが発達した現在において、自分がいる国や場所なんて大きな意味をなさないと思います。

結局、自分の意思次第で、世界中のどこにいても、中国語の習得速度に変わりはないと思います。どんなに中国語に囲まれて暮らしても、巧くならない人はなりませんから。

ただ、台湾に住んでいると、日常生活で中国語が目や耳に入ってくることが多かったり、台湾人と会話しやすい環境ではあります。

僕は、これまでボケっと台南で暮らしていまして、今更ですが、この中国語環境を巧く利用して中国語を上達させたいです。

あくまで、中国語の会話ができるようになるのが目的です。中国語検定テストで良い点を取ることが目的ではありません。こんな僕に良い中国語の学習方法のアドバイスをください!

また、台湾へ留学(遊学)して中国語学習を考えている方!語学学校の評判を、ネットで長時間調べるくらいなら、単語や発音を覚えた方が、よっぽど中国語習得が早まりますよ!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする