こんにちは。
今年も残すところ2週間ですね。皆さん忙しくしてるのでしょうか?今年はあと何本記事をかけるか。。。頑張ります!
今回は久しぶりに東京の記事を書きます!先日「12月は台中の記事を沢山書きます!」と宣言していましたが、台中の記事は次回書きます!
東京に住んだことないけど東京大好きな僕。僕が台南で知ってからずっと行きたかった浅草の喫茶店を紹介します!
台湾在住者あるある?日本の情報ソースはYouTube!
台南に住んでて「ダメだなぁ」と反省する事、それはアパートに閉じこもってYouTubeを日本語で見入る事です。外国生活あるあるではないでしょうか?
現地人とコミュニケーションをとる事で語学の習得が早まるし知見が増えます。それが海外移住の目的ですから。YouTubeは日本でもみれますからね!
台湾でも日本の情報が無料で見れる便利な時代ですが、便利さに慣れてしまうと逆に努力しなくなってしまう。一長一短ありますよね!
僕は台南のアパートのケーブルテレビで「NHKワールド」を視聴できました。紅白も台南のアパートで見ていました!
それ以外の日本のテレビ番組も台湾でネットを通じて見れるらしいですが見る方法を知りません。そんな僕がよく見た日本のニュースはYouTubeで配信しているニュース番組!?です。
YouTubeで見れる日本のニュースメディアって右翼系が多い気がします。僕は「虎ノ門ニュース」を毎朝見てましたwww
「(´・ω・`)<偏った論調でテレビで放送するのは無理だな」と思う右寄りの番組ですが、台湾時間朝7時から始まるので目覚まし代わりに最適でした。
長くなりましたが、今日紹介する浅草の喫茶店は、この日本のネットニュース番組「虎ノ門ニュース」をきっかけに知りました!
「米粒写経」と「アサダ二世」
今回は本題に入るまで長いです。
「米粒写経」と「アサダ二世」。この2組を知っている人は相当な演芸通です。ブログでは東京の演芸会について紹介しています!
「米粒写経」とは居島一平とサンキュータツオの漫才コンビです。居島一平氏は前述の「虎ノ門ニュース」の司会者です。僕は台南でコンビの事を知りました。
そして「アサダ2世」は東京を拠点とする奇術師です。奇術師とはマジシャンの事です!
「米粒写経」「アサダ二世」の両組は共に落語協会に所属しています。
二組とも落語家ではありませんが、落語協会に所属しているのは落語家だけではありません。落語協会主催の寄席では、落語家以外にも、奇術師や漫才師や紙切り師などが出演します。
以前のブログで落語協会の興行について紹介しています!参考にしてください!
YouTubeはAIでおススメの番組を提案しますよね?普段「虎ノ門ニュース」をよく見ていたからか?YouTubeが漫才コンビ「米粒写経」のトーク動画を提案してくれました。
↑米粒写経のサンキュータツオがアサダ二世に浅草の喫茶店「アロマ」に連れていってもらう話なのですが無茶苦茶面白いです!台南の図書館で聞いていて噴き出してしまいました!
時間に余裕がある方はフリートーク動画を見てください!
僕は落語協会の興行が好きで何度も見に行っています。番組のなかで、奇術はアサダ二世、漫才はロケット団が入っていると「よっしゃー!」と思うくらい、アサダ二世は好きです。
米粒写経は最近、落語協会に加入したので寄席で彼らの漫才は見たいことはないのですが。。。
このYouTubeで見て、東京に行く機会があればフリートークに出てくる喫茶店に行こうと決めていました!そして今回、念願かなって訪れることができました!
だんだん綺麗になっていく浅草
浅草といっても浅草寺から少し離れた「浅草ROX」あたり、浅草六区と言わているエリアの写真です。黄色の看板「大人のオモチャ」に萌えですね!
この辺りは7,8年前は寂れた映画館や古い飲み屋が立ち並び、場外馬券場WINSには老人達が群がっている、寂れた下町といった印象でした。
久しぶりに訪れた浅草は以前と比べ随分と綺麗になった印象です。怪しいサウナや風俗店、古びた飲み屋も沢山あるのですが、それと同じくらい新しいホテルが目につきます。
歩いている人も圧倒的に外国人が多いです。東アジアからの観光客だけではなく、東南アジアや欧米からの観光客も多いです。東京は国際化していますね!
そんな変化しつつある浅草に今日紹介する喫茶店、珈琲アロマがあります。外観からして渋いですよね!
最寄駅は、東京メトロ田原町駅又はつくばエクスプレス浅草駅から徒歩3分程度だと思います。一見さんには入りにくそうな店構えですが勇気をもって入ってみます!
一杯350円のコーヒーの美味しさに感動!
店内はカウンターのみです。10名も入れば満席となります。朝9時頃訪れましたが、白人のカップル、若者2名、老人2名が座っていました。
お洒落なマスターが老人のお客さんと寄席の事について話しています。マスターが「今日はアサダ先生が演芸ホールの出番だから来るね!」と話しています!YouTubeのままですw!
マスターがコーヒーを淹れている姿は恰好よいです!お店の中はコーヒーの良い香りがします。
メニューは昭和の喫茶店といった感じです。「レモネード」や「ミルクセーキ」「生ジュース」にも興味津々です。
しかし、最初に行く店では看板メニューか一番安いメニューを注文するのがマイルールです!ここはホットコーヒー350円とバタートースト110円を注文します!
ホットコーヒーです。コーヒーフレッシュ入れも砂糖入れも素敵です!
コーヒーが美味しいです!自分のボキャブラリーが少ないので表現が難しいですが、普段飲む100円のコーヒーとは明らかに違います。
濃いめで深みがある味わいです。コーヒーの香りも素晴らしいです。僕がこれまで飲んだコーヒーで一番美味しいと感じました。
バタートーストは110円!激安です!パン自体が美味しいです。バターの塩気も丁度よく幸せな気分になります。台湾ではこんなに美味しいトーストは食べれないと思います。
一番安いフードメニューが絶品だったので、安心して高級メニューwハムトーストも追加しました。これでも280円!やっぱり安いです。
トーストにフライパンで焼いたハムが挟んであるシンプルなハムトーストです。食べやすいサイズに切ってあります。素朴な味わいで美味しいです。
美味しく濃いコーヒー、美味しいトースト、快適な空間。本当に素敵な喫茶店だと思いました。こんな素敵なお店はあるようでない貴重です。
もう長く禁煙している僕ですが、お店は喫煙できます。この点は注意してください。
タバコを吸っている時代、コーヒーとタバコの組み合わせが大好きでした。雰囲気のある喫茶店で濃いコーヒーを飲むとタバコが吸いたくなりますが我慢しました!
隣に座っていた白人のお客さんが「オイシカッタ」と言って会計してたのが印象的でした。
首都圏にお住まいの方、年末年始に東京旅行する方にはおススメです!
場所
時間:8時~18時 木曜定休