こんにちは。
今日の台湾は本当に寒いです。ニュースを見ていたら、台湾北部の山間部では雪が降っているみたいです。
このブログを読んでくださる方が、少しずつではありますが増えているようで、最近はメッセージを時々もらえるようになりました!ありやす!
メッセージをくれた読者さんへ、必ずといっていいほど、ブログのご意見をくださいとお願いしています。
台湾や台南に関する、観光、留学、生活に関して、どういうことが知りたいか?リクエストがありましたらどんどんメッセージをください。
可能な限り皆さんの声にこたえていきたいと思います。よろしくお願いします!
さて、今日はいつもどおり食べ物の話題です。
今日は、東区にある人気水餃子店を紹介します。僕の見立てでは、東区で一二を争う人気水餃子店だと思いますよ!
水餃子は台湾の国民食!?
台南在住4か月が過ぎた僕。台南移住後、食べ物に関して一番意外だったのは、台南に街に「水餃子屋」が多いこと、それと台南人がみんな水餃子好きなことです。
ブログで散々言っているので恐縮ですが。。。
水餃子は台湾の国民食なのではないかと最近思っています。そう、台湾グルメを語るなら「小龍包」ではなく「水餃子」なのです!
それくらい台湾人は普段、「小籠包」を食べないですし、水餃子をよく食べています。
台南の水餃子屋さんには、色々なタイプがあります。水餃子と麺とスープと滷味を一緒に出す店が多いと思います。
その他にも蒸し餃子と水餃子とスープを一緒に出す店もありますし、焼き餃子と水餃子とスープを出す店もあります。
しかし、炒飯などのご飯ものと水餃子を一緒に出す店は少ないと思います。あくまで水餃子は主食なのですね。
「二五巴水餃」は、いつも満席の人気店

二五巴水餃
台南市東区にある「二五巴水餃」は、いつも満席の人気店です。お店のある怡東路は、よくブログで紹介しる東安路の近くになります。
このエリアは美味しい食べ物屋さんが集積している、台南の隠れた美食街なのではと思っています。
台南市内には、本当に多くの水餃子屋さんがあります。実際、僕は多くの水餃子店を訪れています。
僕の感覚では、東区で人気の水餃子屋は、「二五巴水餃」と、以前のブログで紹介した「朗頡水餃」がツートップなのではと思っています。

メニュー

小菜はセルフサービス
このお店は多くの水餃子屋にある滷味がありません。その変わりに、小菜として、胡瓜漬けやキムチなどがあります。
また、水餃子も牛肉と豚肉の2種類あります。また、蒸し餃子も蝦と牛の蒸し餃子があります。

製造中の水餃子
店先では女性が3人で一生懸命水餃子を包んでいます。餃子の皮から手作りです。
皮を伸ばして、餃子を手で包むというのは結構な手間だと思うのですが、台南の大半の水餃子屋が大体手作りです。水餃子への拘りを感じます。
定番メニュー!水餃子と酸辣湯
周りのお客を見渡すと、みんな豚肉の水餃子を食べているみたいです。僕は、いつも豚肉の水餃子と酸辣湯を注文します。僕が思うにこれが台湾流です!

水餃子4.5TWD/個

酸辣湯25TWD

小菜(ミミガー)30TWD
水餃子は1個4.5TWD。おそらく10個から注文可能です。
台湾では水餃子を頼むと、スープを一緒に頼むのがマナーなのだと思います。殆どのお客さんがスープを一緒に頼んでいます。
このお店は、千切り生姜が取り放題です。生姜好きには良い店だと思いますよ。
水餃子は、皮がツルっとしてしており食べやすいです。水餃子屋さんによっては、皮が厚めでモチモチしているお店もありますが、僕は薄めでツルっとしている皮が好きです。
水餃子の具材にはニラが入っていると思います。中国語の先生は、このお店の水餃子の具にニラが入っているので、好きではないそうです。
日本人から見ると、水餃子なんてどれも同じ味に感じますが、台湾人にとってはそれぞれに拘りがあるみたいです。
酸辣湯は、透明です。酸っぱくも辛くもありません。ほぼ塩味のあんかけスープです。きっと餃子との相性を考えた味付けなのだと思います。
最近、このお店によく行きます。このお店の水餃子が食べたいと思うようになって、僕も台湾の人と感覚が近くなってきたな!と思います。
場所
住所:台南市東區怡東路22號
時間:11時~21時(月曜定休)
コメント
こんばんは。九州在住の43歳です。昨年12月に台北、仇分へ初めて行きました。帰ってから、台湾の事を、たくさん知りたくて言語や文化について調べています。こちらのブログを拝見して、内容がわかりやすく、次回行きたい台南、高雄の事が記事にされており、とても参考になります。酸辣湯は、コンビニで春雨バージョンを食べています。ミミガ―、千切り生姜で餃子。食べたい!!また、コメントさせていただきます。お体ご自愛下さい。
makiさん
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
参考にしていただいてうれしいです。
酸辣湯は日本で飲むものとはかなり違います。
次回台湾にいらした時に是非試してみてください!